こんにちは!こぶママです🐷
今回は淡路島の北部にあるニジゲンノモリの「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」に遊びに行ってきたのでご紹介します♫
ニジゲンノモリとは、兵庫県立淡路島公園内にあるアニメ×テクノロジー×自然をテーマとした新感覚のテーマパークです!
ニジゲンノモリ基本情報
施設名 | ニジゲンノモリ |
住所 | 〒656-2301 兵庫県淡路市楠本2425番2号 |
営業時間 | 10:00〜22:00 ※各アトラクション、季節毎に営業時間が異なりますので、詳しい営業時間はニジゲンノモリホームページでご確認ください。 |
アクセス | 車 神戸淡路鳴門自動車道「淡路IC」を下りて約3分 公共交通機関を利用の方や詳しく知りたい方はこちら→交通アクセス | 【公式】ニジゲンノモリ |
駐車場 | 兵庫県立淡路島公園内(A~G駐車場)、もしくは近隣の駐車場を利用 *アトラクションによって近い駐車場が異なります |
URL | https://nijigennomori.com |
ニジゲンノモリ料金は?
ニジゲンノモリは兵庫県立淡路島公園内にあるので入園料は無料です。
ただ、各アトラクション毎にチケットの購入が必要になっています。
こぶママは今回子どもたちの要望もありクレヨンしんちゃんアドベンチャーパークで遊ぶことにしました😊
子どもたちは身長120㎝未満、体重25kg未満なので、「ぶりぶりセット(謎解き付き)」を購入しました!
その他の料金について詳しくは料金 | 【公式】ニジゲンノモリでご確認ください。
こぶママはじゃらん 遊び・体験予約で、前売り券を購入しました。
当日券を購入するよりクーポンがあったりポイントが付いたりで、お得に購入することが出来るのでぜひチェックしてみてくださいね😊
2,800円(キッズ身長120cm未満、体重25㎏未満)× 3名 = 8,400円
1,800円(大人(12歳以上)付き添い)× 2名 = 3,600円
合計:12,000円(税込)
そこからじゃらんクーポン1,100円を利用したので、
支払料金:10,900円(税込)となりました😊
じゃらんポイントが貯まっている方は、ポイントを使用することでさらに安く購入することができます😊
ニジゲンノモリ駐車場はいくら?
駐車場 | 利用料金 | 最寄りアトラクション等 |
A駐車場 | 3時間まで無料 以降1日500円 | |
B・D駐車場 | 無料 | |
C駐車場 | 無料 | 障がい者、業務車両専用駐車場 |
E駐車場 | 無料 | 「NARUTO &BORUTO 忍里」 |
F駐車場 | 無料 | 「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」 「ドラゴンクエスト アイランド」 「ゴジラ迎撃作戦〜国立ゴジラ淡路島研究センター〜」 「レストラン モリノテラス」 |
こぶママは「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」最寄りのF駐車場に停めました。
駐車場は広々としていて停めやすかったです😊
こぶママは平日の11時頃到着したのですが、もう結構駐車スペースが埋まっている印象でした!
ニジゲンノモリ入園
駐車場から門を開けて敷地内に入ります。
クレヨンしんちゃんアドベンチャーパークに向かう途中には、ドラゴンクエストのエリアがあったり…
ゴジラエリアがあったり…
たくさんのしんちゃんたちを見つけたりして…
見つけるたびに写真撮って!と子どもたちが大はしゃぎだったので、入場してからクレヨンしんちゃんアドベンチャーの入り口まで20分くらいかかりました😂笑
クレヨンしんちゃん アドベンチャーパーク【前半】
受付でチケット購入
こぶママが訪れたのは平日だったので、ほとんど並ばずに手続きすることができました😊
①参加同意書に記入します。
②当日券を買われる方は券売機(現金のみ)又は受付横のカウンター(クレジットカード可)で購入します。
*前売り券を購入されている方は②は必要ありません。
③受付に並び同意書と、当日券又は前売り券の予約番号を伝えます。
④購入手続きが済むと、コース毎に色が異なるリストバンドが渡されるので、それを手首に装着しましょう。
受付では淡路島の特定のお店で使える割引券がもらえるので、これから淡路島を探索される方は是非チェックしてみてくださいね!ニジゲンノモリ内にあるモリノテラスで使える10%割引券も付いていたので、そこでご飯を食べる方は是非利用してくださいね😊(こぶママは危うく出し忘れるところでした!😂笑)
受付でもらえるものは以下の4点です!
・リストバンド
・淡路島の特定のお店で使える割引券(モリノテラスで使える10%割引券付き)
・アトラクションワクワク割り(2つ目以降のアトラクション1000円割引券)
・謎解きキット
余談ですが…こぶママは謎解き付きのチケットを購入していたのですが、受付では特に説明がなかったので、途中で思い出して近くにいたスタッフさんに謎解きのことを伺うと…
「受付でキットもらいませんでしたか?」とまさかの返答が!
もらっていませんと伝えると、優しいスタッフさんは急いで受付に取りに行ってくださるという事態に😂💦
謎解きセットを購入の方は、本来受付でキットが貰えるはずなので、こぶママのような事態にならないように、受付で確認してみてくださいね!
アッパレ!戦国大冒険!
こちらのアトラクションは、映画クレヨンしんちゃん「嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」をモチーフにした、戦国時代の砦のような巨大アスレチックです。
・地上高約1mで低難易度の「童(わらし)コース」
・地上高約3.5m低〜中難易度の「もののけニンジャコース」
・地上高約4.5m中難易度の「足軽コース」
・地上高約8m高難易度コースの「侍大将コース」
以上の4コースに分かれています。
購入したチケットによって遊べるコースが異なりますので、購入する時に確認しておいてくださいね!ちなみに童コースは幼児〜小学生以下、他のコースは身長120㎝以上かつ体重25㎏以上必要です!
体験される方は、動きやすい服装・運動靴で参加してくださいね!特に女性の方はスカートでは参加できないのでお気をつけください😌短パンで参加されている方がいましたが、ハーネスを装着するので短パンだと食い込んだり擦れたりしそうだなぁと見ていて心配になりました💦できれば長ズボンが良いかと思います👍また、運動靴以外の履き物もNGなので、サンダルやヒールの靴など履かないようにしてくださいね😊
アスレチック体験談
こぶママの子どもたちが購入したぶりぶりセットで遊べるコースは、地上高1mの童コースのみでした。本当は小学3年生のお姉ちゃんは身長120㎝以上あるのでアッパレセットを購入して、上のアスレチックで遊ばせてあげたかったのですが…まさかの体重が足りず😭妹たちと同じぶりぶりセットを購入して、童コースで遊ばせることにしました!
最初に入り口でスタッフさんからヘルメットの装着と、コースの説明がありますので、それを聞いてからスタートします😊付き添いチケットではアスレチックは体験できないので、近くで見守りましょう✨
他のコースはわかりませんが、童コースでは説明の際、何回も挑戦OKとのことだったので、妹たちは4周くらい楽しんでました♫
ちなみに付き添いのこぶママはというと、子どもたちの奮闘している姿をスマホで撮っていたのですが、年長の妹たちは1周目所々で「怖い~」「手持って~」と言う場面もあったので、時々手助けすることも。なのですぐにスマホを離したり持ったりできるように、以前から使用しているスマホショルダーがとても役に立ちました👍スマホショルダーすごく便利なのでよろしければ参考にしてみてくださいね😊
少しでも安い方が良いという方は、こちらのママさん必見!!外遊びも楽ちん♫100均のスマホショルダー使ってみた! もご覧になってみてくださいね!
さて、1周目は所々ゆっくり進んでいた妹たちも、2周目には慣れてきて結構スイスイ進むことができていました😊
ちなみにお姉ちゃんはというと、ものの5分程でゴールしてしまい、2周もしたら飽きていました😅上を見上げながら「あっちのアスレチックがしたい〜」と嘆く場面も💦幼稚園の子と同じコースではやはり物足りなかったようです。次来る時は全員が25㎏以上になって、家族みんなで上のコースを挑戦してみたいと思います😊✨
ワクワク!かくれんぼ迷路inふたば幼稚園
アスレチックで遊んだ後は、ふたば幼稚園に向かうことにしました😊
橋を渡って…
しばらく坂道を下って行くと…
見えてきました!
アスレチックからしばらく歩きましたが、近くに綺麗なトイレもあったので小さなお子様連れでも安心ですよ♫
かくれんぼ体験談
①写真撮影
スタッフさんの誘導でまずは自分の顔写真を撮影します!(迷路をゴールしたら最後に写真のプレゼントがあります♫)
②かくれんぼリングを受け取る
かくれんぼリングは手首に装着して、ふたば幼稚園に隠れているお友だちを見つけた時に使用します。(ちなみにこのかくれんぼリングは最後そのままもらえます♫)
③遊び方の説明
よしなが先生から遊び方の説明を聞きます。幼稚園に隠れているふたば幼稚園のお友だちを見つけよう!
お友だちを見つけたら、近くのはっけんマークに手首のかくれんぼリングをかざそう!
スタート前にリングをかざす練習をするよ!
④かくれんぼスタート!
隠れているお友だちを探すよ〜!
⑤結果発表
迷路をゴールしたら、スタッフさんにかくれんぼリングを渡して、何人見つけられたか結果を聞きましょう♫
こぶママの子どもたちは見事12人全員見つけられたのでかくれんぼマスターに認定です🙌✨
見つけられた人数に応じてかくれんぼランクが異なるので、頑張って12人全員見つけてくださいね✨
幼稚園の外には記念撮影スポットも😊
迷路は小さい子向けで年長児、小学生にはわりと簡単でしたが、しんちゃんの仲間たちにたくさん出会えたのでとても喜んでいましたよ😊皆さんも是非遊んでみてくださいね♫
オラのビックリ!ドッキリ!おもしろホラーハウス
ふたば幼稚園のすぐ横にホラーハウスがあります!
ホラーハウスと聞くと、お化け屋敷!?と思いがちですが、“巨大ピーマン”や、“ひろしの靴下”などしんちゃんの嫌いなものがたくさん置いてある部屋などがあり、それを見て回るというクレヨンしんちゃんならではのユーモアを交えたスリルを楽しむことができる施設です😊
こちらの施設では特別何かする、というわけではなく、部屋の中を歩いて見て回る言わばクレヨンしんちゃんの博物館みたいな感じです!最後にはひろしのキョーレツ靴下を嗅げるので、是非トライしてみてくださいね!🤣笑
チャレンジ!アクション仮面飛行隊!
そろそろお腹が空いてきたので、モリノテラスで昼食をとるため移動することに😊その道中で目に入ってきたのは…
アクション仮面のヘルメットをかぶった人がジップラインで水上を滑空しており、巨大水鉄砲の攻撃を切り抜けていました!水鉄砲の音でみんなの注目の的です😳✨
こちらのアトラクションを体験するにはモーレツセット(身長120㎝以上かつ体重25kg以上〜110kg未満)が必要なので、こぶママの子どもたちは体験できませんでしたが、遠くから見ているだけでも大迫力で楽しめました✨いつか家族みんなでアクション仮面になりきってジップラインで大自然を満喫してみたいです😊
ニジゲンノモリ内で昼食
モリノテラス
しばらく歩くとモリノテラスに到着〜🙌✨
さぁお昼ご飯だ〜!と思ったのも束の間…目の前の広い芝生に導かれるように子どもたちは走り出して行ってしまいました…😂笑
とても広いので、ボールとか持ってきて遊んでも楽しそうですね♫子どもたちもいっぱい歩いて疲れているはずなのにここではテンション上がって思い切り走り回っていましたよ😊
さて本題に戻ります🤭念願のお昼ご飯です🙌✨
こぶママファミリーは「チキンかつめし(1,288円)」と「ツナと淡路玉葱のクリームパスタ(1,766円)」と「黒毛和牛と淡路玉葱カレーライス(1,188円)」と「森のブレッド3個入り(308円)」を注文しました!お値段は少々高めですがボリュームはそれなりにありました😊
チキンかつめしは黒い色をしていますが味はデミグラスソースです!甘めでチキンも柔らかいので食べやすかったです😊クリームパスタもツナが効いていて子どもたちもパクパク食べていました♫カレーは中辛だったので後からピリピリくる感じでこぶママはお水必須でした!😂笑
支払い方法は各種クレジットカード、電子マネーが使えます!受付でもらったモリノテラス10%割引券を出すのをお忘れなく〜!😄
さて、お腹いっぱいになった所で作戦会議です!宿のチェックインの時間も近づいてきたのでここからは「こぶママ&お姉ちゃん」と「こぶパパ&妹2人」に分かれて別行動することにしました😊
クレヨンしんちゃん アドベンチャーパーク【後半】
ニジゲンノモリに眠るお宝を探せ!
「こぶママ&お姉ちゃん」チームは、大好きな謎解きに挑戦することにしました😊
謎解きのセットの中には、シロのサンバイザーや宝の地図、謎解きキット(子ども用)、説明書(大人用)、後は謎解きに使う小物類が入っています✨
謎解きの詳細は書けませんが、しんちゃんの謎解きは協力型の謎解きで、問題を解けた子どもに対して、大人が次のヒントを渡す、という大人のサポートが必要になってくるので、説明書を読んでお子様をサポートしながら一緒に楽しんでくださいね♫
ちなみに大人用の説明書には答えが載っています!こぶママは自分も謎解きを楽しみたかったので、説明書を読む時はなるべく答えが見えないように頑張りました🤣笑
謎解きは、なるほど〜!楽しい〜!よくできてる〜!と謎解き好きのこぶママにとっても楽しめる内容だったのですが、一つだけこぶママの苦手分野が…地図に書かれている場所に辿り着けない!🤣笑 そうこぶママは大の方向音痴で地図をくるくる回しながら目的地に頑張って行きましたよ〜!笑
エリア内にある問題文を探したり、宝箱を探したりと結構歩き回るので、時間と体力に余裕を持って挑んでくださいね👍✨ちなみにこぶママたちは1時間くらいかかりました😄皆様も是非お子様と一緒に頭と体を使って謎解き楽しんでみてくださいね♫
オラと遊ぼう!ニジゲンノモリ!
「こぶパパ&妹2人」チームは、オラと遊ぼう!ニジゲンノモリ!のしんちゃんたちをさがせをして遊ぶことにしました😊
スマホでアプリをダウンロードし、クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク周辺にいるしんちゃんとその仲間たち54体の足元にあるQRコードを読み取っていくという遊びです♫
クレヨンしんちゃんアドベンチャーパークで遊び始めた頃は、しんちゃんたちの足元にQRコードがあるなぁと思いつつもまだアプリをダウンロードしていなかったので、ただしんちゃんたちと記念撮影をするだけでしたが、興味本位でアプリをダウンロードしてみると、子どもたちに見られて「これやりた~い!」となり54体全部最初から探すことになりました😂笑
地面付近にQRコードが設置されているので、踏まれたりしていくつか読み取りにくいものもありますが、受付のスタッフさんにそのことを伝えるとQRコードが載っているファイルを持ってきてくれるのでご安心を😊
全て見つけた後はクレヨンしんちゃんショップでアプリの事を伝えると、しんちゃんのシールを人数分もらえます♫
ショップのスタッフさんに今日のコンプリート人数を聞くと、すでに夕方でしたがこの日コンプリートした方は…ゼロ!ということでこぶパパファミリーのみでした🤭笑
もしこの遊びをするなら、ニジゲンノモリに来てすぐにアプリをダウンロードすることをおススメします!こぶパパはクレヨンしんちゃんアドベンチャーパークで一通り遊び終えた頃にやり始めたので、最初にダウンロードしておけば良かった…今までたくさんのしんちゃんたちと出会ってきたのに…と悔しい思いをしていましたよ😂笑
ニジゲンノモリを出る頃にスマートウォッチで歩数を見ると、こぶパパ15,000歩も歩いていました😳✨こぶパパはヘトヘトになっていましたが、興味のある方は是非チャレンジしてみてくださいね♫
公園内の無料遊具もおススメ
さぁ〜ニジゲンノモリ満喫したしそろそろお土産買って宿に向かおうか〜!と出口に向かっている途中に、最後にこれやりたい!と子どもたちが食いついたものは…
巨大ローラー滑り台!!お尻にマットを敷いて滑るのですが、結構迫力もあり子どもたちももう一回やりたい〜!と大満足でした♫他にも小さい子が遊べるような遊具などもあったので、アトラクションに参加できない小さいお子様でも、公園だけで十分楽しめると思います😊
ニジゲンノモリでのお土産購入
さて、最後はお土産選びです!✨
クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク内にもお土産ショップはあったのですが、F駐車場の入り口近くにあるショップでもクレヨンしんちゃんのグッズ売っているはず!👍と思い、入り口まで戻ることにしたのですが…入り口のショップは色んなエリアのお土産が集められている為、それぞれのエリアの品数は少なめでした。
こぶママはクレヨンしんちゃんのお土産を買いたかったので、クレヨンしんちゃんのグッズが豊富にあるクレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク内のショップで買えば良かった〜💦と少し後悔しました😂
入り口からクレヨンしんちゃんアドベンチャーパークまでは結構距離があるので、こぶママのようにお土産はクレヨンしんちゃんのグッズを買う!と決めておられる方は、クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク内のショップで買う方が種類が豊富でおススメです👍
色んなエリアで遊んでお土産選びに悩んでいる方は、入り口のショップの方が色々と品定めできるので良いのではないでしょうか😊是非ご参考までに✨
まとめ
ニジゲンノモリはとにかく広い!たくさん移動するので運動不足の方(はいこぶママです🙋♀️)にはもってこい!そんな印象でした😊
今回は主にクレヨンしんちゃんアドベンチャーパークで遊びましたが、ニジゲンノモリにはナルトやゴジラ、ドラゴンクエスト、鬼滅の刃など、まだまだ面白そうなエリアがたくさん存在するので、機会があればまた他のエリアにも遊びに来たいと思います♫
大人も子どもも楽しめる、ここにしかない二次元体験ができるニジゲンノモリ!皆様も是非遊びに行かれてみてはいかがでしょうか😊
最後までお読みくださりありがとうございました♫
コメント